
※記事作成中※
1.コンセプト
以下のレーザーマーキングが施されているMk18 mod1です。
・ロアレシーバー左側面のM4A1 CARBINEを取り消す”白線”
・シリアルナンバーの下に”NAVY 18-1″
2.レシピ(22/08/13時点)
2-1.本体
<CQBR Block IIアッパー>
・DNA Mk18Mod1 NavySeals GBBR ( シリアル番号 10001034)
※バレルグループ、ダストカバーをE&L製に変更
<L型(14.5インチバレル)アッパー>
・
<ロア>
・E&L AIRSOFT MK18 MOD1 ガスブローバック(シリアル番号 055/100)
※ストックパイプをDNA製に変更
2-2.アクセサリ
・VFC KAC BUISレプリカ
EX.Twitter上での投稿(ツイート)
レイル(下手したらアッパーも)はVFCに換えるとして…今後の計画立てときましょ。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) December 10, 2021
※画像は無関係です。 pic.twitter.com/prgHZsFW5Y
このRIS2モドキに「Knight's armament co. vero beach.fl (772)562 5697 PN # xxxxx」なんて刻印入れたら、KACとDD双方のファンに処刑されるかな…。 pic.twitter.com/4LufNOzqTX
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) December 10, 2021
先駆者の皆様の情報に感謝。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) December 11, 2021
※E&Lロア+VFCアッパー。
名古屋フォートレスのジャンク箱で見つけて歓喜、使う予定も無いのに買っていたSR-16アッパーの活躍の場が出来るかもしれません。 pic.twitter.com/HeNjbHrYOm
【初見感想と備忘録:E&L M4 GBB】
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) December 12, 2021
・ハイダーネジ切り…ハイダー側は12mm正ネジ、バレル側は14mm正ネジぽい。
・ガスブロックのネジは5/64インチがピッタリ。
・バレルナットそんなに固くない。インチピッチ。
・エクステ一体バレルグループはVFC SR-16アッパーにポン。 pic.twitter.com/F8RWAPeyBp
DNAアッパー、E&Lロアにポンでした。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) December 15, 2021
(ピボットピン緩め、テイクダウンピンキツキツですが。)
VFC19以降はピン位置変更になっててE&Lロア取付NGらしいので、 VFC19以降とDNAは寸法が違っている!?
(DNAがリアル寄り!? pic.twitter.com/qUI0L3gtE4
どーしよーかねー🙄
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(37)🤖 (@ShinjinMMM) December 16, 2021
バレル…フランジ厚…レシーバー… pic.twitter.com/1vG1IZhNcA
E&Lアッパーに「CQBR2-7***」刻印を入れてもらう案もありかも。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) December 18, 2021
でもアッパー内部加工しないとチャーハンを選べないのはキツい。
いつかzpartsのガイズリー行きたくなるかもなので。
形状は気にならんのやけどねー。
表面処理はDNAより断然好みやし。 pic.twitter.com/EPLnJq9XEY
E&L Mk18 mod1 GBB ワクワクコンテナ。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(37)🤖 (@ShinjinMMM) December 18, 2021
ロアとエクステが業者さんに旅立ち、戻って来てから組立て完成…。
あと何ヶ月かかるか分かりませんが楽しみ😊 pic.twitter.com/Yrmr4CBECu
E&LはNAVY18-1カービンにして、アッパー複数持ちでいこうかな。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) December 29, 2021
・CQB-R SIR
・CQB-R block2*2
・M4A1 sopmod block2
・ミッドレングス16インチバレルのRECCE
あたり。 pic.twitter.com/5bVRQiKgcc
DNA(VFC)アッパー + E&Lロア。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(37)🤖 (@ShinjinMMM) January 16, 2022
完全ポン付で、隙間もガタも無い。
ついでにテイクダウンピンも指で強く押した程度で抜けてくれるの草。😊 pic.twitter.com/qSyLwIPEqO
コルト深掘り刻印とNAVY18-1のレーザーマーキングが施されて戻って来る頃には消えてるんよなー。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) January 17, 2022
少し寂しいw pic.twitter.com/BbMH9aeZlG
DNAアッパー + E&LロアでMk18 mod1を組もうと思ってから、バレルナットやバレルassyのフランジ厚etcをどうしようか検討しながら撮った画像たち。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) February 20, 2022
組み終われば思い出とブログのネタになるw pic.twitter.com/0pHwxHrs4o
上からDNAアッパー、E&Lアッパー、E&Lロア。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) February 18, 2022
…E&Lのアルマイトの質感良いと思いません!?好き。
DNAアッパー+セラコE&LロアでMk18 mod1を組もうとしちょるけど、そうするとこのアルマイトが拝めないのが少し残念だったり。 pic.twitter.com/NKnJX4m5mR
DNAアッパー+E&Lロアで出来上がる予定のNAVY18-1(CQB-R block2)。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(37)🤖 (@ShinjinMMM) April 10, 2022
ロアに刻印が施されて戻ってくるのが待ち遠しい😊 pic.twitter.com/JeNrWBNOVn
やっぱりE&L NAVY18-1は10.3と14.5の2アッパー構成にしないと。 pic.twitter.com/xWRmNNzopE
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) April 29, 2022
武庫工房@muko_kobo さんにセラコートと刻印をお願いしていたE&L M4A1 GBBのロアレシーバーが帰ってきたので早速諸々組み込み😊
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(37)🤖 (@ShinjinMMM) June 9, 2022
アッパーはE&Lのバレルグループを移植したDNA製。
オーソドックスなNavy18-1刻印のMk18 mod1、ひとまず完成です。 pic.twitter.com/MGrJ9hgmXr
E&L NAVY18-1の14.5アッパーはこのレイルでやってみよかな。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) June 19, 2022
ミッドナイトグリーンのSMR mk16なんてミリでは使われてないんだろうけど。
CQB-Rはコテコテのmk18 mod1でいこかと思う。 pic.twitter.com/csZvTLBKN2
E&L NAVY18-1用の14.5インチバレルアッパー…悩む。
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) June 20, 2022
「レイルをRIS2(12.5)、アッパーは純正にウィットネスマークとトップレイルの番号追加」で考えてたけど…うっかり2.5kで入手できたSMR Mk16(深夜緑)を使ってURG-I風味にしたみある。
でもその場合、バレルはミッドレングスにしたくなりそう。 pic.twitter.com/XlUoMIWZHv
一年前はE&Lガスブロを買うとも、mk18 mod1を組むとも思ってなかったとよ。 pic.twitter.com/Hs7y4IYuCj
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) June 27, 2022
E&L Mk18 mod1(navy18-1)の今後…
— *┳o(▼_▼メ)しんじん(36) (@ShinjinMMM) July 27, 2022
CQB-Rアッパー
・バレル長を10.5→10.3に
14.5アッパー
・レシーバーにウィットネスマーク、レーザー刻印追加
14.5もレイルはRIS2にするつもりだったけど、Mk16深夜緑の架空仕様でも良いかと思い始めたw pic.twitter.com/4hSt5n3kDo